「あなたは経営者がなすべき、会社の経営を行っていますか?」
会社の経営を行う上で、経営者のなすべき仕事は基本的に4つあります。
●経営者のなすべき仕事
1.経営理念の確立
2.経営未来像(ビジョン)の構築
3.経営戦略に基づく、経営計画の策定
4.経営計画達成のためのマネジメントの遂行

経営者に必要なものは、
明確な目標とそれを実現するための計画です!
当事務所では、経営に生かすための、経営計画作成のお手伝いをしています。
経営に関して、下記のような悩みのある経営者の方は、ぜひご相談下さい。
・これから会社経営はどうしたらよいですか?
・会社の経営について相談したいが誰に頼めばよいですか?
・社長としての心得・社長としての仕事の仕方について
アドバイスしてくれませんか?
・会社の理念、スローガンはどう決めたらよいですか?
・経営診断・経営指導をしてくれますか?
・どうしたら成長企業になれるのですか?
・不良債権をかかえて困っていますが、よい方法はないですか?
・経営計画をつくりたいが、どのようにつくったらよいですか?
・売上目標、利益目標のつくり方を具体的に教えて下さい。
・経営計画を経営にどう生かしていったらよいですか?
・予算制度を導入・実施したいので指導して下さい。
・独立採算制度を導入・実施したいが、どのようにしたらよいですか?
など
<経営に関する相談事例> →相談事例のページへ
会社の目的は「利潤の追求」であり、経営者は、目標利益達成のために、
あらゆる管理を行い、利益に直結させていかなければなりません。
●経営者に、即実践して欲しいこと
1.売上目標を立て、目標達成のための具体的な行動計画を作ること。
2.原価や固定費を徹底管理し、コスト削減をはかること。
3.適正在庫を把握し、在庫管理を徹底すること。
4.常に会社の現状を把握し、改善すべきところをすばやく見つけ実行すること。

経営者は、決算書を読むだけでなく、決算書の内容を改善して、よくしていくことが必要です。これが経営者の経理です。
売上・仕入・在庫・生産・経費に関して、下記のような悩みのある経営者の方は、ぜひご相談下さい。
1.販売(売上)関係
・売上を伸ばしたいがどうしたらよいですか?
・売掛金が増えて困っています。よい方法はないですか?
・売上が落ちて困っているので、一緒に対策を考えていただけませんか?
・同業者との差別化が出来なくて困っていますが、どうしたらよいですか?
・店の集客率を高めるには、どうしたらよいですか?
・損益分岐点の売上高とは何ですか、どのように利用するのですか?
など
2.仕入・在庫・生産・経費関係
・在庫を減らしたいがどうしたらよいですか?
・商品の回転率をよくしたいがどうしたらよいですか?
・一人当たりの生産性を高めるためには、どうしたらよいですか?
・原価計算システムを作りたいので教えてくれませんか?
・コストダウンがうまくいかないがどうしたらよいか教えてくれませんか?
・経費の削減をはかりたいがどうしたらよいですか?
など
<生産に関する相談事例> →相談事例のページへ
経営者の方は、人材教育をしていますか?

「企業は人なり」と言われるように、企業の成長にとって、人材教育は、
欠かせません。
部下にヤル気を起こさせてこそ、会社が儲かるということを忘れては
いけません。
人材に関して、下記のような悩みのある経営者の方は、ぜひご相談下さい。
・人材教育をしたいがよい方法はないですか、
また人材教育をお願いできますか?
・採用者の面接をするので、立ち会ってもらえますか?
・従業員を採用した場合、どのような手続きが必要になりますか?
・残業を減らしたり、休日出勤をなくすことが出来ないで困っていますが、
どうしたらよいですか?
・会社の組織図はどのように作成したらよいですか?
など
<人材に関する相談事例> →相談事例のページへ